募集要項

令和7(2025)年度 学生募集要項

募集定員:80名 (男・女)

出願資格

1.高等学校・大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程)既卒者

2.高等学校・大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程)2025年3月卒業見込者

3.上記準ずる教育課程を修了した者またその見込者

4.満18歳以上の者で、児童福祉施設などで2年(2,880時間)以上(複数の勤務年時数の合算可)、児童の保護、支援または教育に従事した中学校既卒者

5.高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者及び合格見込者
※外国籍の方はお問い合わせください。

出願区分

【一般入学試験】

  出願期間 出願書類 選考方法 試験日※3 合格発表※4
第一期
入学試験
(定員:15名程度)

※準備中
第二期
入学試験
(定員:15名程度)

※準備中
第三期
入学試験
(定員:10名程度)

※準備中
第四期
入学試験
(定員:10名程度)

※準備中
第五期
入学試験
(定員:8名程度)

※準備中
第六期
入学試験
(定員:8名程度)

※準備中
第七期
入学試験
(定員:7名程度)

※準備中
第八期
入学試験
(定員:7名程度)

※準備中
※第一期〜第八期の出願書類受け付けは、消印有効となります。
※上記出願期間終了後、定員を充足していない場合、追加出願を受け付ける場合があります。
※1 大学・短期大学の卒業証明書または卒業証書の写しでも可。(専門学校は不可)高等学校卒業程度認定試験合格者は合格証明書を提出してください。高等学校卒業見込者および、高等学校卒業程度認定試験合格見込者は、2026年3月末までに必ず提出してください。
※2 写真4枚には入学志願書貼付用1枚が含まれています。写真の裏面に油性ペンで氏名を記入してください。
※3 試験時間は、10時開始(9:50までに集合)を予定しています。試験日の1週間前までに受験票が届かない場合は入試事務局へお問い合わせください。
※4 合格者には、発表と同時に合格通知書を発送します。なお、選考結果について個別のお問い合わせには応じません。あらかじめご了承ください。
※5 出願資格4の出願者は、児童福祉施設など発行の所定年時数以上務めた勤務証明書(こども學舎様式)および中学校卒業証明書1通を提出してください。

【一般入学試験】

※第一期から第八期試験まで出願書類・選考方法は同様となります。後述の出願書類・選考方法をご確認ください

令和7(2025)年度 一般入学試験は終了しました。

令和8(2026)年度 出願・一般入学試験は準備中です。

第一期入学試験 (定員:15名程度)
※準備中
第二期入学試験 (定員:15名程度)
※準備中
第三期入学試験 (定員:10名程度)
※準備中
第四期入学試験 (定員:10名程度)
※準備中
第五期入学試験 (定員:8名程度)
※準備中
第六期入学試験 (定員:8名程度)
※準備中
第七期入学試験 (定員:7名程度)
※準備中
第八期入学試験 (定員:7名程度)
※準備中
第一期〜第八期 共通事項
出願書類
①入学志願書
②高等学校卒業証明書(卒業証書の写しでも可)※1
③写真4枚(4cm×3cm)※2
④その他※5
選考方法
・面接

※第一期〜第八期の出願書類受け付けは、消印有効となります。
※上記出願期間終了後、定員を充足していない場合、追加出願を受け付ける場合があります。

※1 大学・短期大学の卒業証明書または卒業証書の写しでも可。(専門学校は不可)高等学校卒業程度認定試験合格者は合格証明書を提出してください。高等学校卒業見込者および、高等学校卒業程度認定試験合格見込者は、2026年3月末までに必ず提出してください。
※2 写真4枚には入学志願書貼付用1枚が含まれています。写真の裏面に油性ペンで氏名を記入してください。
※3 試験時間は、10時開始(9:50までに集合)を予定しています。試験日の1週間前までに受験票が届かない場合は入試事務局へお問い合わせください。
※4 合格者には、発表と同時に合格通知書を発送します。なお、選考結果について個別のお問い合わせには応じません。あらかじめご了承ください。
※5 出願資格4の出願者は、児童福祉施設など発行の所定年時数以上務めた勤務証明書(こども學舎様式)および中学校卒業証明書1通を提出してください。

入学手続きについて

【一般入学試験】

入学手続きは
・一次手続 (入学金の納入、書類提出)
・二次手続 (1年次授業料等の納入、入学手続書類の提出)

に分かれます。

第一期入学試験
第一期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第二期入学試験
第二期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第三期入学試験
第三期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第四期入学試験
第四期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第五期入学試験
第五期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第六期入学試験
第六期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第七期入学試験
第七期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
第八期入学試験
第八期入学試験の入学手続きにつきましては、合格者に送付している「入学試験後の手続きについて」にてお知らせしております。
追加入学試験
追加入学試験の入学手続きにつきましては、追加募集要項をご確認ください。
  • ※6 一次手続後、1週間以内に入学許可書を発送します。
  • ※7 現在の姓名が、卒業証明書(卒業証書の写し)と異なる方のみ、提出してください。
  • ※8 学費の計画納入を希望する方のみ、提出してください。
  • ※9 学費の計画納入を選択することが可能です。手続きについての書類は合格通知書送付時に同封します。

入学選考料

15,000円

 ※入学選考料振込票の写しを、入学志願書裏面に貼付して下さい。
 ※振込口座は入学志願書裏面に記載

入学志願書提出方法

直接持参または、郵送

窓口受付/平日9:00~16:00
郵送/消印有効

試験会場

指定保育士養成施設 こども學舎

〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西18丁目2番8号1階

TEL:011-616-1771

※会場の下見を希望する場合は、事前にお問い合わせ下さい。

入学金・授業料

令和7(2025)年度の出願募集は終了しました。
入学金については、令和8(2026)年度の出願募集開始になりましたらご案内いたします。
scroll-to-top