厚生労働大臣指定 保育士養成施設 こども學舎
|
NEWS
TOPページ
こども學舎の紹介
▷施設長挨拶
▷教育理念・目標
▷特色
▷保育連携事業
▷学生紹介
▷近隣住居
▷通学定期券
入試・学費
▷募集要項
▷学費
授業・教員紹介
▷時間割
▷カリキュラム
▷教職員紹介
▷実習
▷授業・學舎内光景
進路・就職
▷就職先一覧
▷卒業生のコメント
▷卒業後の進路
国の制度
▷給付型
▷貸付型
Q & A
卒業生の皆様
HOME
▷ NEWS
NEWS
新着情報
こども學舎 休業日のおしらせ〈令和6年11月〉
2024年11月15日
|カテゴリー「
お知らせ
」
誠に勝手ながらこども學舎では、以下の日を休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
休業日:令和6年11月21日(木)
※お問い合わせへのご返信、資料の送付につきましては11月22日以降にご対応させていただきます。
令和6年度 第5回「体験授業&国の制度事例説明会」(実施報告)
2024年10月31日
|カテゴリー「
実施報告
」
令和6年10月20日(日)に開催致しました「第5回 体験授業&国の制度事例説明会」の様子をご紹介致します。
本学
の専任教員 唐川先生による体験授業と、河村施設長による「こども學舎の特徴」と「国の制度の申請・利用事例」をご説明致しました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
【体験授業】
講師:唐川先生
当日行われた体験授業では、本学の専任教員である唐川先生に「保育はステキなお仕事〜保育の魅力〜」をテーマにお話をして頂きました。
〜担当講師より
〜
体験授業では保育士職を目指すみなさんと保育の魅力について考えてみました。
参加者の皆さんそれぞれに、保育士を目指す決意をしたきっかけや思いがありました。
「いつからでもはじめよう」…こども學舎は志高い皆さんを応援しています。
今後開催される体験授業にもぜひご参加ください。
お待ちしております。
■こども學舎の特徴、国の制度事例ご紹介
担当:河村施設長
内容①:「こども學舎の特徴」
保育士資格取得の必修授業は、月~金の9:30~12:05の午前のみ(2年制)。午後の時間は、保育補助者として勤務をする学生が多いなどの特徴説明がありました。
内容②:「国の制度事例説明」
1.専門実践教育訓練「給付金」
2.専門実践教育訓練「支援給付金」
3.高等職業訓練促進「給付金」
4.自立支援教育訓練「給付金」
5.札幌市保育士修学資金「貸付金」
6.北海道保育士修学資金「貸付金」
7.高等職業訓練促進「貸付金」
の7つの国の制度の概要と申請事例、そして複数を利用する併用事例などについてご説明致しました。
国の制度事例ご紹介後は、おやつとドリンクを囲みながら懇親ティーTimeです。
懇親ティーTimeでは、専任教員や教務課職員とお話しすることができるので保育実習のことや入学後不安に思うことを質問される方が多く見られます。
不安な部分も解消できるかと思います。
保育士の資格を取得するために、学費を支援する国の制度がありますが、どの制度が利用できる可能性があるかを事前に知ることで今後の計画が整理され安心できることも多いと思います。
個別相談では、他の人がいる状況では聞きにくいこともお話できますのでこの機会に利用することをオススメします!
令和6年度「体験授業&国の制度事例説明会」日程
日曜開催の体験授業は、国の制度事例紹介が1時間あるのが特徴です。
より具体的に、学生が利用する国の制度についてご説明いたします。
ご予約はお電話または
申込フォーム
にてご予約いただけます。
【第6回】2024年11月17日(日)
体験授業テーマ「子どもの行動をよみとくコツ」
【第7回】2024年12月15日(日)
体験授業テーマ「わかってほしい!ボクたちから見ている世界〜障害とともに生きていく子どもたち〜」
【第8回】2024年01月19日(日)
体験授業テーマ「大人の想像を超える子どもたち〜子どもっておもしろい!〜」
【第9回】2024年02月16日(日)
体験授業テーマ「子どもの遊びと発達〜好奇心を伸ばそう〜」
令和6年度 第4回「体験授業&授業見学会」(実施報告)
2024年10月30日
|カテゴリー「
実施報告
」
令和6年10月16日(水)に開催致しました「第4回 体験授業&授業見学会」の様子をご紹介致します。
田村先生による「子ども家庭支援論」、ゲストティーチャー菊地先生による「保育内容演習(人間関係)」の授業見学と、二宮先生による「保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」をテーマにした体験授業を行いました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
★体験授業
10月16日は、専任教員の二宮先生による「保育の魅力~共に育ち合う子ども・保護者・保育士」というテーマでご講義頂きました。
〜担当教員より〜
10月16日の体験授業は、発達障害のある方の感覚過敏、鈍さにの体験を行いました。
体験を通じて、大人が日常で何気なく声掛けしてしまうことを子どもの世界から一緒に考えました。参加いただいた方から、普段何気なくかけている声は子どもの世界を共有した言葉ではなかった。今後意識していきたいという話が出ていました。
12月にも同様の体験授業の開催を考えておりますので、ご興味あればご参加ください。
★授業見学
授業:子ども家庭支援論(1年生)
教員:田村先生
今回の授業は、「あなたが年長さん(5歳)の担任になったら、担当のお子さんにどのような力をつけてほしいか。」というテーマでディスカッションを行う時間があり、その様子を見学しました。
「自分の意思を伝える力」「持ち物を用意する力」などの具体例を交えて、お話がありました。
★授業見学
授業:保育内容演習(人間関係)(2年生)
教員:菊地先生
今回の授業は、社会福祉法人清光会 幼保連携型認定こども園 双葉こども園園長の菊地先生をゲスト講師としてお招きし、「人間関係」をテーマに障害のある子の受け入れについてお話がありました。
実際の事例をもとに詳しく説明があり、具体的な対応や保護者の方とのやりとりなどについて教えていただきました。
令和6年度「体験授業&授業見学会」日程
平日開催の体験授業は、実際に行われている在校生の授業を見学できるのが特徴です。
どんな授業が行われているのか、授業の雰囲気など見ることができます。
ご予約はお電話または
申込フォーム
にてご予約いただけます。
体験授業テーマ
「
保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」
「保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」をテーマに全8回の体験授業を本校専任教員が担当。ぜひこの機会に「子ども達の素晴らしさと保育の魅力」を実感してください。
【第5回】2024年11月18日(月)
【第6回】2024年12月13日(金)
【第7回】2025年01月15日(水)
【第8回】2025年02月12日(水)
令和6年度 第3回「体験授業&授業見学会」(実施報告)
2024年10月2日
|カテゴリー「
実施報告
」
令和6年9月17日(火)に開催致しました「第3回 体験授業&授業見学会」の様子をご紹介致します。
小泉先生による「障害児保育」、遠藤先生による「子どもの食と栄養」の授業見学と、細田先生による「保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」をテーマにした体験授業を行いました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
★体験授業
9月17日は、専任教員の細田先生による「保育の魅力~共に育ち合う子ども・保護者・保育士」というテーマでご講義頂きました。
〜担当教員より〜
子どもは、大人が思っているよりもいろいろなことを考えていること、そんな子どもたちの傍らで共に過ごす保育士のやりがいについてお話をしました。
★授業見学
授業:障害児保育(1年生Bグループ)
教員:小泉先生
当日の授業は、感覚過敏から生じる困り感についてお話されておりました。
音や光などに敏感な子においては、「掃除機をかけるよ」「電気をつけるよ」など、事前に声を掛け、心の準備が出来るようにすることや、子どもが安心できる色の蛍光灯を選ぶなど、様々な対応方法について教えていただきました。
★授業見学
授業:子どもの食と栄養(1年生Aグループ)
教員:遠藤先生
当日の授業は、子どもの食生活の現状と課題についてお話をされておりました。
過度な痩身思考、栄養バランスの偏った食事が増加していることや、SNSの普及により、様々な情報が飛び交う現代において、正しい情報を見極めることの大切さを教えていただきました。
河村施設長による「こども學舎の説明」後は、おやつとドリンクを囲みながら懇親ティーTimeです。
同時進行で希望される方に向け、個別相談も行われます。
懇親ティーTimeでは、専任教員や教務課職員とお話しすることができるので、保育実習のことや入学試験のことなど不安に思うことを質問される方が多く見られます。
実際の授業を見学することで、幅広い年齢の生徒・授業内容・クラスの雰囲気など体験することができ、不安な部分も解消できるかと思います。
懇親ティーTimeと同時進行で、希望される方は施設長との個別面談となります。
国の支援制度に関することは、書面を見ながら説明を受けることができるこの機会にじっくりとお話しすることをオススメいたします!
令和6年度「体験授業&授業見学会」日程
平日開催の体験授業は、実際に行われている在校生の授業を見学できるのが特徴です。
どんな授業が行われているのか、授業の雰囲気など見ることができます。
ご予約はお電話または
申込フォーム
にてご予約いただけます。
体験授業テーマ
「
保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」
「保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」をテーマに全8回の体験授業を本校専任教員が担当。ぜひこの機会に「子ども達の素晴らしさと保育の魅力」を実感してください。
【第4回】2024年10月16日(水)
【第5回】2024年11月18日(月)
【第6回】2024年12月13日(金)
【第7回】2025年01月15日(水)
【第8回】2025年02月12日(水)
令和6年度 第4回「体験授業&国の制度事例説明会」(実施報告)
2024年9月19日
|カテゴリー「
実施報告
」
令和6年9月15日(日)に開催致しました「第4回 体験授業&国の制度事例説明会」の様子をご紹介致します。
本校の専任教員 柿原先生による体験授業と、河村施設長による「こども學舎の特徴」と「国の制度の申請・利用事例」をご説明致しました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
【体験授業】
講師:柿原先生
9月15日(日)に行われた体験授業では、本学の特任教員である柿原勝先生に「これからの保育〜子どもから学ぶ保育者へ〜」をテーマにお話をして頂きました。
柿原先生が保育現場で実際に子ども達から言われて感動したことや学んだことを取り上げつつ、保育の歴史を学ぶことの大切さ、子ども達から教わる姿勢、保育の醍醐味などについてお話いただきました。
おすすめの絵本や書籍もご紹介していただき、保育士を目指す方々にとっては保育を学ぶ意欲をかきたてられる、刺激的な講義だったのではないでしょうか。
今後もいろいろなテーマで体験授業が開催されますのでぜひご参加ください。
■こども學舎の特徴、国の制度事例ご紹介
担当:河村施設長
内容①:「こども學舎の特徴」
保育士資格取得の必修授業は、月~金の9:30~12:05の午前のみ(2年制)。午後の時間は、保育補助者として勤務をする学生が多いなどの特徴説明がありました。
内容②:「国の制度事例説明」
1.専門実践教育訓練「給付金」
2.専門実践教育訓練「支援給付金」
3.高等職業訓練促進「給付金」
4.自立支援教育訓練「給付金」
5.札幌市保育士修学資金「貸付金」
6.北海道保育士修学資金「貸付金」
7.高等職業訓練促進「貸付金」
の7つの国の制度の概要と申請事例、そして複数を利用する併用事例などについてご説明致しました。
国の制度事例ご紹介後は、おやつとドリンクを囲みながら懇親ティーTimeです。
懇親ティーTimeでは、専任教員や教務課職員とお話しすることができるので保育実習のことや入学後不安に思うことを質問される方が多く見られます。
不安な部分も解消できるかと思います。
保育士の資格を取得するために、学費を支援する国の制度がありますが、どの制度が利用できる可能性があるかを事前に知ることで今後の計画が整理され安心できることも多いと思います。
個別相談では、他の人がいる状況では聞きにくいこともお話できますのでこの機会に利用することをオススメします!
令和6年度「体験授業&国の制度事例説明会」日程
日曜開催の体験授業は、国の制度事例紹介が1時間あるのが特徴です。
より具体的に、学生が利用する国の制度についてご説明いたします。
ご予約はお電話または
申込フォーム
にてご予約いただけます。
【第5回】2024年10月20日(日)
体験授業テーマ「保育はステキなお仕事〜保育の魅力〜」
【第6回】2024年11月17日(日)
体験授業テーマ「子どもの行動をよみとくコツ」
【第7回】2024年12月15日(日)
体験授業テーマ「わかってほしい!ボクたちから見ている世界〜障害とともに生きていく子どもたち〜」
【第8回】2024年01月19日(日)
体験授業テーマ「大人の想像を超える子どもたち〜子どもっておもしろい!〜」
【第9回】2024年02月16日(日)
体験授業テーマ「子どもの遊びと発達〜好奇心を伸ばそう〜」
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >