イベント

2024年10月4日|カテゴリー「授業
blog_20240918b_01
ゲストティーチャー
株式会社 ぽっけりんく 
代表取締役 目黒 慎治 先生

9月18日の「社会福祉施設経営と管理」の講義は、株式会社ぽっけりんく 代表取締役の目黒慎治先生にご担当いただきました。

【授業テーマ】
社会福祉施設における経営の中でも特に「ヒト」という資源に特化した観点の学びについて

【授業内容】
自己紹介からはじまり、以下の内容をご講義いただきました。
・授業の目的と終了後のイメージの共有
・施設経営、管理とは
・弊社での取り組み
・組織における優秀な人材の定義とは…
・そうは言っても共通項を探す 社会人基礎力について
・おわりに
・質疑応答

【学生へのメッセージ】
誰のために保育をするのか、成果とは何かを日々検証しながら学びを深め、保育資格を御取りになられた際は同じ業界の仲間として、この業界を盛り上げていきましょう。今後何かあればいつでもお問い合わせいただけましたらお話しを伺いますので、ご連絡お待ちしております。
blog_20240918b_02
blog_20240918b_03

ゲストティーチャーをお招きする意義

 こども學舎では、専任教員・非常勤教員が行う授業の他、今現在保育現場でお勤めの保育士さんをゲストティーチャーとしてお招きし、保育の「今」をお話頂くことに「力」を入れています。保育と言っても、保育士が変わればそれぞれのカラーと保育観があり、子どもを想う保育士の考え方も人それぞれです。素敵な保育士(先生)との出会い、そして多くの保育観を学ぶことで視野が拡がります。視野が拡がると、他の保育士さんの意図する保育を理解することができ、何より園児のための保育の幅が広がります。
 授業で多くの保育士に出会い学ぶことは、自分が理想とする保育士として働くための大切な機会だと思います。
また、こども學舎は午前授業ですので、午後の時間に保育現場でアルバイトをすることが出来ます。在学中に自分の理想とする保育が行われる保育園と出会うことが出来れば、その保育園でながく保育士として勤務し続けられると信じています。
 こども學舎は、学生が保育士として保育業界で活躍することを強く願い、卒業生が保育という仕事に従事することを幸せに思えることを切に願っています。
2024年9月13日|カテゴリー「授業
blog_20240826_01
ゲストティーチャー
社会福祉法人浦河べてるの家
監事 村田 修 先生

8月26日の「保育のシゴトA/保育のシゴトB」の講義は、社会福祉法人浦河べてるの家 監事の村田修先生にご担当いただきました。
村田先生より講義内容と学生へのメッセージをいただきましたのでご紹介いたします!

【授業テーマ】
障害のある人の生活から、私たちの支援を考えよう

【講義内容】
障害のある人の生活や仕事、日常の活動に目を向けながら、そこにどのような「ねがい」や「思い」があるのか感じ取ることができたらと思います。本人の「意思」を尊重した支援を行うとき、自己肯定感やエンパワーメントにも配慮した支援が必要です。
支援の在り方を検討しながら、それが支援者にとっても仕事を続ける原動力になることを紹介します。

【学生へのメッセージ】
健康にもご配慮いただき、尊敬できる仲間と共に目標に向かって歩み続けてください。
02
blog_20240826_03

ゲストティーチャーをお招きする意義

 こども學舎では、専任教員・非常勤教員が行う授業の他、今現在保育現場でお勤めの保育士さんをゲストティーチャーとしてお招きし、保育の「今」をお話頂くことに「力」を入れています。保育と言っても、保育士が変わればそれぞれのカラーと保育観があり、子どもを想う保育士の考え方も人それぞれです。素敵な保育士(先生)との出会い、そして多くの保育観を学ぶことで視野が拡がります。視野が拡がると、他の保育士さんの意図する保育を理解することができ、何より園児のための保育の幅が広がります。
 授業で多くの保育士に出会い学ぶことは、自分が理想とする保育士として働くための大切な機会だと思います。
また、こども學舎は午前授業ですので、午後の時間に保育現場でアルバイトをすることが出来ます。在学中に自分の理想とする保育が行われる保育園と出会うことが出来れば、その保育園でながく保育士として勤務し続けられると信じています。
 こども學舎は、学生が保育士として保育業界で活躍することを強く願い、卒業生が保育という仕事に従事することを幸せに思えることを切に願っています。
2024年8月20日|カテゴリー「授業
blog_20240729_01
ゲストティーチャー
児童発達支援・放課後等デイサービス YMCAさんかく
児童発達支援管理責任者
清水 里美 先生

7月29日の「社会福祉施設経営と管理」の講義は、児童発達支援・放課後等デイサービス YMCAさんかく 児童発達支援管理責任者の清水里美先生にご担当いただきました。

「児童発達支援・放課後等デイサービスの現場」をテーマに講義をしていただきました。
【授業内容】
・児童発達支援・放課後等デイサービスの現場
・発達臨床のキーワード
・発達特性を持つ子どもに必要な大人
・ケースワーク"

【学生へのメッセージ】
この度は、ゲスト講師としてお招きいただきありがとうございました。
講義では学生の皆さんが現場の話を真剣に聞いてくださり、社会人学生ならではの真摯な思いと熱意を感じました。子どもの個性や背景、家族の在り方も多様化している今だからこそ・・・色々な子どもや保護者に寄り添える保育士さんを目指して、頑張ってほしい思いです。
blog_20240729_02
blog_20240729_03

ゲストティーチャーをお招きする意義

 こども學舎では、専任教員・非常勤教員が行う授業の他、今現在保育現場でお勤めの保育士さんをゲストティーチャーとしてお招きし、保育の「今」をお話頂くことに「力」を入れています。保育と言っても、保育士が変わればそれぞれのカラーと保育観があり、子どもを想う保育士の考え方も人それぞれです。素敵な保育士(先生)との出会い、そして多くの保育観を学ぶことで視野が拡がります。視野が拡がると、他の保育士さんの意図する保育を理解することができ、何より園児のための保育の幅が広がります。
 授業で多くの保育士に出会い学ぶことは、自分が理想とする保育士として働くための大切な機会だと思います。
また、こども學舎は午前授業ですので、午後の時間に保育現場でアルバイトをすることが出来ます。在学中に自分の理想とする保育が行われる保育園と出会うことが出来れば、その保育園でながく保育士として勤務し続けられると信じています。
 こども學舎は、学生が保育士として保育業界で活躍することを強く願い、卒業生が保育という仕事に従事することを幸せに思えることを切に願っています。
scroll-to-top