2019年度 第7回「体験授業×授業見学」(実施報告)

こども學舎では、2020年1月15日(水)に2019年度の「第7回 体験授業×授業見学」を開催致しました。
当日の内容を一部ご紹介いたします。
今回は3名の参加者を迎えての開催となりました。
ph0115_1
■10:30~

まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。
この場では足早に説明が終わってしまいますが、後ほどの個別面談でより詳しいお話しをさせていただいております。

【出願時期について】
1月1日〜31日まで、第6期の出願募集中となっています。

☆ご不明な点がある方は、ぜひとも「個別相談」をご活用ください!→ご予約はこちら

☆出願時期・入学金等については、「募集要項」でもご確認いただけます→「募集要項」はこちら

ph0115_2
■10:40~

【授業見学①】
授業:乳児保育I(1年生A・Bグループ授業)
教員:小橋 明子 先生

本日の授業見学時は「生命の誕生」「親の願い」をテーマに
講義をされていました。
赤ちゃんの「笑い・笑顔」について生後何ヶ月かで、笑っているのか表情筋が緩んでいるのかなど具体的な知識を教えていただきました。親は子どもを自分の付属物ととらえがちになるが、小さくても独立した人格を持っている、など子育て・保育をする上でとてもためになる授業をされていました。
ph0115_3
■10:50~

【授業見学②】
授業:社会的養護内容(2年生Bグループ授業)
教員:大倉 雄一 先生

本日の授業見学時は、養護施設における「生活的自立」「経済的自立」「精神的自立」「市民的自立」の4つの自立に関して授業をされておりました。
その中での例として「夜寝られないので朝起きられない」という方への対処方法をお話しされていました。「早く寝ろ」という方が多いが、その解決方法ではなく「無理をしてでも起こす」という方法がある。「寝る」ということは無理には出来ることではなく、「起こす」ことは出来ること。その内に自然と眠くなるので夜も寝られるようになる。という出来ることから解決方法を得られるというお話をされていました。
生徒からも積極的に質問があり、活気のある授業をされておりました。
ph0115_4
■11:00~

【授業見学③】
授業:保育の心理学II(2年生Aグループ授業)
教員:真鍋 孝徳 先生

本日の授業見学時は、事例検討のグループワークが行われておりました。
司会者・事例提供者・参加者など、グループ内で役割を分担して、事例提供者は小さな出来事を簡潔につたえ、参加者からの質問を通して事例の背景と課題を明らかにし、対応を考え話し合う授業をされておりました。短時間の見学ではもったいない最後まで見たくなるような活発な話し合いがされておりました。
ph0115_5
■11:10~

【体験授業】
授業:絵本から広がるあそび
教員:瀬川 章子 先生

〜〜〜授業担当教員からのコメント〜〜〜
普段は絵本を読み聞かせをした後、パタンと閉じてしまいがちですが、その絵本の内容を遊びに繋げると、もっと内容に対しての理解が深まったり、子どもたちの想像の幅が広がったりします。例えば、『くっついた』の絵本を読んだ後に絵本のまねっこをして、保育者や保護者と色んな所をくっつけて遊ぶとスキンシップがたくさんとれます。ということなど、遊びへ広がる絵本をいくつか紹介しました。
ph0115_6
※許可をいただき、掲載させていただいております。
体験授業終了後は、おやつとドリンクを囲みながら座談会をしました。
幅広い年齢層の生徒、授業内容、学内託児ルームなど見学に来ていただければ安心できることもたくさんございます。
制度に関しての疑問点や学校生活への不安も実際に来ていただければ納得していたけることも多いはず…と思います。
ph0115_7
座談会の後、希望される方は施設長との個別面談となります。不明なことや不安なこと、詳しく知りたいことをもっと掘り下げて話をすることができます。
特に国の支援制度に関することは、書面を見ながら説明を受けることができるこの機会にじっくりとお話しすることをオススメいたします!
ぜひあなたも、説明会で直接見にきて・体験して、話を聞いてみませんか?

☆次回の「体験授業×授業見学」(平日開催)は→こちらから
★日曜開催の「体験授業 × 国の制度事例説明会」は→こちらから
もちろん、個別相談・資料請求も随時受付中です。詳しくは→こちらからどうぞ!
scroll-to-top