ご紹介

2023年10月13日|カテゴリー「授業
blog_2023-1003-11-01
株式会社NoLaBo 取締役
理学療法士 野呂 章洋 先生 
「体育(実技)」

10月3日(火)と11日(水)の「体育(実技)」の講義は、株式会社NoLaBo取締役 野呂章洋先生にご担当いただきました。
「保育士に必要な体作り」をテーマに「仕事をする上で大切なこと」や「保育士さんの痛み」についてお話いただきました。
体に負担がかかりやすい動作習慣や体の負担を軽減する動作方法をご説明後、学生と一緒に実践するといった明るい授業をして頂きました。
学生にクイズ形式でご説明される場面では、学生から笑い声が溢れ大変好評でした。
blog_2023-1003-11-02
blog_2023-1003-11-03
blog_2023-1003-11-04
blog_2023-1003-11-05
2023年10月11日|カテゴリー「授業
こども學舎の近隣にあります「札幌龍谷学園高等学校」にて、本學の専任教員である唐川先生が保育に係る授業を実施致しました。

 年齢に応じた手遊びの違いや、グループ毎に異なる保育事例あるあるの解決方法を考えてもらいました。教科書を見たり、先生にアドバイスを貰ったりしながら、真剣に取り組まれており、園児の成長を支える保育士の仕事の魅力を伝える素敵な機会となりました。
blog_231010-01
blog_231010-02
2023年10月5日|カテゴリー「授業
blog_2023-1003-01
フリーランス保育士
山田 瑛未 先生
「社会福祉施設経営と管理」

10月3日の「社会福祉施設経営と管理」の講義は、フリーランス保育士の山田瑛未先生にご担当いただきました。
「保育士だって色んな働き方ができる!」をテーマに、フリーランスになったきっかけ、実際の活動内容などについてお話してくださいました。
やりたいと思ったことを実現するために、自身で立案、需要がある現場を探して提案をする山田先生の行動力や場を和ませてくれる明るい人柄に、活力を貰った学生も多く、沢山の質問があり好評でした。
blog_2023-1003-02
blog_2023-1003-03
blog_2023-1003-04
blog_2023-1003-05

ゲストティーチャーをお招きする意義

 こども學舎では、専任教員・非常勤教員が行う授業の他、今現在保育現場でお勤めの保育士さんをゲストティーチャーとしてお招きし、保育の「今」をお話頂くことに「力」を入れています。保育と言っても、保育士が変わればそれぞれのカラーと保育観があり、子どもを想う保育士の考え方も人それぞれです。素敵な保育士(先生)との出会い、そして多くの保育観を学ぶことで視野が拡がります。視野が拡がると、他の保育士さんの意図する保育を理解することができ、何より園児のための保育の幅が広がります。
  授業で多くの保育士に出会い学ぶことは、自分が理想とする保育士として働くための大切な機会だと思います。
また、こども學舎は午前授業ですので、午後の時間に保育現場でアルバイトをすることが出来ます。在学中に自分の理想とする保育が行われる保育園と出会うことが出来れば、その保育園でながく保育士として勤務し続けられると信じています。
  こども學舎は、学生が保育士として保育業界で活躍することを強く願い、卒業生が保育という仕事に従事することを幸せに思えることを切に願っています。
scroll-to-top