実施報告

2024年1月26日|カテゴリー「お知らせ
令和6年度の入学式は、下記の通りに実施いたします。
・開催日:2024年 4月5日(金)10:00〜
詳細は、2月中に書面にてあらためて送付いたします。
2024年1月23日|カテゴリー「お知らせ
以下の内容で、令和6年度入学生及び2年生に対し、募集をすることが決定しましたのでお知らせ致します。

■概要
最大160万円の貸付金です。卒業後、5年間以上札幌市内の保育園などの対象施設(申し込みのしおり9ページ参照)で、週20時間以上の勤務に従事した場合、返済が免除されます。
また、複数の対象施設で勤務する場合、求職期間が3ヵ月以内であれば返済免除の期間として算入することが可能です。

■対象者
①令和6年度生(新入生)・令和5年度生(新2年生)
②本學舎の施設長が推薦する学生
③家庭の経済状況等から、真に本貸付が必要と認められる学生
(申し込みのしおり3ページ参照)
④他都道府県が実施する保育士修学資金貸付を受けていない学生

■定員数:40名

■申請について
新1年生および新2年生を対象に、こども學舎にて募集を取りまとめて申請いたします。
入学・進学後に選考試験を行います。必要な書類などを事前にご確認ください。

申し込みのしおりなど、詳細は札幌市社会福祉協議会様のHPよりご確認ください。
2024年1月19日|カテゴリー「実施報告
令和6年1月15日(月)に開催致しました「第7回 体験授業&授業見学会」の様子をご紹介いたします。
後藤先生・唐川先生とゲスト講師の中込先生による「保育のシゴトA」の授業見学と、大橋先生による「保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」をテーマにした体験授業を行いました。
※掲載している写真は事前に掲載許可をいただいております。
blog_2024-0115-01
【体験授業】
授業:保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~
教員:大橋先生

1月15日の体験授業は「保育の魅力~共に育ち合う子ども、保護者、保育士」という内容で大橋が担当させてもらいました。
様々な場面で子ども達の成長した姿に立ち会えた時、感じる事ができた瞬間は保育の魅力の一つだと思います。
その時を迎える為には保育士だけの力ではなく、保護者と共に子ども達を保育をしていくのだという心と行動力が必要です。
子ども達の行動には必ず理由があるという事を常に考えて、行動理解を深めていく事が魅力を感じる為の根源となるという内容と、年齢別の発達、保育所保育指針にも触れていきました。
blog_2024-0115-02
【授業見学】
授業:保育のシゴトA(1年)
教員:唐川先生・後藤先生・中込先生

今回の授業は、社会福祉法人愛敬園の中込ひろえ先生をゲスト講師としてお招きし、子どもの玩具作り、弁別やプットインなどの自立課題のそれぞれの狙いや、効果についてお話されておりました。グループワークを行っており、学生同士が楽しみながらも真剣に学ばれている姿を見られる授業となりました。

blog_2024-0115-03
【こども學舎の紹介・懇親ティーTime】
施設長よりこども學舎の紹介をした後、そのまま懇親ティーTimeでお話しをさせていただきました。

2023年度「体験授業&授業見学会」日程

平日開催の体験授業は、実際に行われている在校生の授業を見学できるのが特徴です。
どんな授業が行われているのか、授業の雰囲気など見ることができます。
ご予約はお電話または申込フォームにてご予約いただけます。

体験授業テーマ保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」
「保育の魅力~共に育ちあう子ども・保護者・保育者~」をテーマに全8回の体験授業を保育園勤務経験者の本校専任教員が担当。ぜひこの機会に「子ども達の素晴らしさと保育の魅力」を実感してください。

【第8回】2024年02月15日(木)
scroll-to-top