お知らせ
お知らせ
2020年2月19日|カテゴリー「お知らせ」
例年に続き、今年度(2019年度)も、世界規模で奉仕活動を行う「国際ソロプチミスト」が主催する「夢を生きる:女性のための教育・訓練賞」に本學の学生が応募しました。「国際ソロプチミスト石狩」から応募することとなった学生の「クラブ賞」受賞の様子をご紹介します。
![2人 a183713e1962cbeba5335089715e6d9e-e1582070763643](https://www.kodomo-gakusha.jp/wp-content/uploads/sites/17/a183713e1962cbeba5335089715e6d9e-e1582070763643-columns2.jpg)
夢を生きる:女性のための教育・訓練賞
(目的・応募資格)
有利な就職を目指し、教育と技術向上に励む女性を支援するもの。
本人以外の家族(子ども、配偶者、親など)に対し、経済的責任を負っている。
職業・技術訓練課程もしくは大学課程(大学院を除く)に、現在在籍中であるか、入学許可を得ている。経済的援助の必要性を明らかに示すことができる。
![全員で 6aec943c64e9180d4c246b7a51ff9985-e1582070781224](https://www.kodomo-gakusha.jp/wp-content/uploads/sites/17/6aec943c64e9180d4c246b7a51ff9985-e1582070781224-columns2.jpg)
こども學舎では
毎年度、本「夢を生きる:女性のための教育・訓練賞」について、学生に案内しています。
「子育て・仕事・学業」の両立をする学生が多く在籍することから、日頃の頑張りは想像をこえるものです。そのひたむきな姿勢と頑張りが評価され、また今後の頑張りの後押しとなる本教育・訓練賞に応募することを推奨しています。
2020年2月3日|カテゴリー「お知らせ」
以下の通り、2020年度追加入学試験募集をいたします。
【追加入学試験とは】
本學舎への入学を希望される方を広く受け入れる入試制度です。
【追加入学試験】
期間内に募集を行い、定員に達し次第、受付を終了します。
【出願期間】
令和2年2月19日(水)~令和2年3月26日(木)必着
【出願書類】
・入学志願書
※入学志願書の入試区分欄の上段余白に「追加入試」とご記入ください。
・高等学校卒業証明書
※高等学校卒業見込者は、調査書を提出してください。
・写真4枚(4㎝×3㎝)
※写真4枚には入学志願書貼付用1枚が含まれます。
※写真の裏面に油性ペンで氏名を記入してください。
【選考方法】
・小論文
・面接
【試験日】
・令和2年3月28日(土)10:00~
【入学手続き】
・一次手続・二次手続締切日:2020年4月3日(金)
(締切日をよくご確認の上、出願下さい)
入学金・授業料の詳細はこちらをご覧下さい。
2020年1月28日|カテゴリー「お知らせ」
![20200128121452849_page-0001 20200128121452849_page-0001-e1580182159529](https://www.kodomo-gakusha.jp/wp-content/uploads/sites/17/20200128121452849_page-0001-e1580182159529-simple.jpg)
■保育映像教材制作
ますます大きな社会問題となっている子どもに対する「虐待」。保護者が子どもに対して行う不適切なかかわりでよく言われるのが「しつけ」なのか「虐待」なのかです。
この映像作品では、「しつけ」と「虐待」にまつわる問題を本學の専任教員である小橋明子先生が講義形式で解説しています。
アクティブラーニングの教材としても活用できるように演習の考察時間は、DVDが自動的に止まるなど工夫された内容になっています。
![20200128121507106_page-0001 20200128121507106_page-0001-e1580182174645](https://www.kodomo-gakusha.jp/wp-content/uploads/sites/17/20200128121507106_page-0001-e1580182174645-simple.jpg)
■内容
〇児童虐待の現状
〇しつけについて
〇子どもの発達
〇子どものやる気としつけの兼ね合い
〇しつけと虐待
〇しつけか虐待かの判断
〇しつけを身につける
第2巻 不適切な養育態度と子どもの問題
~保育支援における気づき~(30分)
〇不適切な養育の背景
〇事例で見る「保育支援における気づき」
〇まとめ
2020年1月6日|カテゴリー「お知らせ」
以下の内容で、令和2年度入学生及び2年生に対し、募集をすることが決定しましたのでお知らせ致します。
昨年度の定員数と同様に35名の学生が申請することができるようになりました。
■概要
最大160万円の貸付金です。卒業後、5年間以上札幌市内の保育園などの対象施設
(申し込みのしおり9ページ参照)で、週20時間以上の勤務に従事した場合、返済
が免除されます。また、複数の対象施設で勤務する場合、求職期間が3ヵ月以内
であれば返済免除の期間として算入することが可能です。
■対象者
①令和2年度生(新入生)・平成31年度生(新2年生)
②本學舎の施設長が推薦する学生
③家庭の経済状況等から、真に本貸付が必要と認められる学生
(申し込みのしおり3ページ参照)
④他都道府県が実施する保育士修学資金貸付を受けていない学生
■定員数:35名
■令和2年度と前回の申請にかかわる変更点(抜粋)
・高校生も対象となりました。
詳細は以下よりご確認下さい。
2019年12月9日|カテゴリー「お知らせ」
誠に勝手ながらこども學舎では、以下の期間を年末・年始休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
令和元年12月24日(火)から令和2年1月5日(日)
※お問い合わせへのご返信、資料の送付につきましては1月6日以降にご対応させていただきます。
また、12月21日以降のお問い合わせに対するご対応も、1月6日以降になる場合がございます。
ご了承ください。