お知らせ

お知らせ

2021年6月4日|カテゴリー「お知らせ
令和3年7月1日より、令和4年4月入学の出願受付を開始致します。保育士資格の取得を検討される方は、是非資料をご請求下さい(無料)。
 【フォームから資料のご請求】https://www.kodomo-gakusha.jp/pamphlet
 【電話で資料のご請求】011-616-1771

 保育士不足問題が深刻化する現代、一人でも多くの方に保育士資格を取得してもらい、保育現場で活躍する人財養成が私たちの使命だと考えています。十分な数の保育士有資格者が保育する環境は、保育士一人一人にゆとりを与え、そのゆとりから自然と溢れる笑顔が園児の成長を促します。そして、子どもの成長を目の当たりにする保護者に安心を与え、第二子、三子を考える機会に繋がります。このような好循環が少子化問題の改善に直結すると信じています。

 こども學舎は、令和4年4月入学生より授業時間を変更して運営致します。これまで1コマの授業を60分間で運営していましたが、45分運営に変更し、授業の開始を遅らせ、終了を早めます。これにより、より多くの方にとって「これなら学べる!」に繋がれば幸いです。是非、ご検討下さい。

(令和4年度必須科目の開講時間)
 1時限目 9:30~10:15
 2時限目 10:25~11:10
 3時限目 11:20~12:05
2021年3月1日|カテゴリー「お知らせ
 今年度(2020年度)も、世界で奉仕活動を行う「国際ソロプチミスト」が主催する「夢を生きる:女性のための教育・訓練賞」に本學の学生が応募しました。「国際ソロプチミスト札幌ノイエ」クラブ賞を受賞することとなった学生の様子をご紹介致します。
 子育て、学業の他に保育現場で保育補助の仕事と両立する受賞者の頑張りが、評価されることは、とても嬉しいことです。
 今年もコロナウィルス感染防止に努め、時短・換気に気を配り、学内で表彰式を行いました。
fb96848b852d0409304a58a116438029-e1614563802116
■受賞時の写真

■夢を生きる:女性のための教育・訓練賞とは
(目的・応募資格)
有利な就職を目指し、教育と技術向上に励む女性を支援するもの。本人以外の家族(子ども、配偶者、親など)に対し、経済的責任を負っている。職業・技術訓練課程もしくは大学課程(大学院を除く)に、現在在籍中であるか、入学許可を得ている。経済的援助の必要性を明らかに示すことができる
73523be9bb534f429871ed581281373b-e1614566059471
■2020年度国際ソロプチミスト札幌ノイエ 神谷会長と受賞者の写真

■こども學舎では、毎年度、本「夢を生きる:女性のための教育・訓練賞」の募集を学生に案内しています。

本學には、「子育て・仕事・学業」の両立をする学生が多く在学しています。学生の日々の頑張りは想像をこえるものです。そのひたむきな姿勢と頑張りが評価され、また、今後の更なる頑張りの後押しとなればと願っています。
71f3edca64830cbcbe144d4a994baa8a-e1614566080973
■国際ソロプチミスト札幌ノイエの皆様との写真

(活動のご紹介)
https://sia-jkita.org/si-sapporo-neue/
2021年2月5日|カテゴリー「お知らせ
2021年4月からの専門実践教育訓練給付金の指定が決定しました事をお知らせいたします。
2021年2月3日|カテゴリー「お知らせ
令和3年度の入学式は、下記の通りに実施いたします。
・開催日:2021年 4月8日(木)

開催場所・開始時間などの詳細は、2月中に書面にてあらためて送付いたします。
※新型コロナウィルス感染拡大など状況により変更になる可能性がございます。
2020年12月22日|カテゴリー「お知らせ
誠に勝手ながらこども學舎では、以下の期間を年末・年始休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

令和2年12月26日(土)から令和3年1月5日(火)

※お問い合わせへのご返信、資料の送付につきましては1月6日以降にご対応させていただきます。
また、12月23日以降のお問い合わせに対するご対応も、1月6日以降になる場合がございます。
ご了承ください。
scroll-to-top