現在、札幌市では、保育士不足問題の解消に向けた「札幌市保育士修学資金貸付事業」について検討を進めています。
この度、こども學舎では、上記事業を視野に入れた追加入試を実施する運びとなりました。
※制度(保育士修学資金貸付)の概要については、本學舎の資料をご請求頂いている皆様へ郵送にてご案内致します。
NEWS
新着情報
2017年1月11日|カテゴリー「お知らせ」
追加入学試験日程
※定員に達し次第、募集を終了させていただきますので、お早目の出願をお勧めいたします。
追加入学試験Ⅰ | 追加入学試験Ⅱ | |
---|---|---|
出 願 期 間 |
平成29年1月14日(土) ~平成29年1月31日(火) |
平成29年2月1日(水) ~平成29年2月28日(火) |
出 願 書 類 |
①入学志願書 ②高等学校卒業証明書※1 ③写真4枚(4㎝×3㎝)※2 |
①入学志願書 ②高等学校卒業証明書※1 ③写真4枚(4㎝×3㎝)※2 |
選 考 方 法 |
・小論文 ・面接 |
・小論文 ・面接 |
試 験 日 ※3 |
平成29年2月4日(土) | 平成29年3月4日(土) |
合 格 発 表 ※4 |
平成29年2月10日(金) 14:00 |
平成29年3月9日(木) 14:00 |
※1 高等学校卒業見込者は調査書を提出してください。
※2 写真4枚には入学志願書貼付用1枚が含まれています。
※3 試験時間は、10時から2時間程度を予定しています。
試験日の1週間前迄に受験票が届かない場合は入試事務局へお問い合わせください。
※4 合格者には、発表と同時に合格通知書を発送します。
なお、選考結果について、個別のお問い合わせには応じません。予めご了承ください。
◎ 入学後、大学・短期大学・高等専門学校・専門学校で修得した単位を本學舎の単位として認定する場合があります。
(但し、10年以内に修得した単位に限る。)
単位認定を行う場合は、出身校(前籍校含む)の成績証明書又は単位修得証明書、及びシラバスの提出が必要となります。
詳細は、入学手続書類送付時に同封いたします。
※2 写真4枚には入学志願書貼付用1枚が含まれています。
※3 試験時間は、10時から2時間程度を予定しています。
試験日の1週間前迄に受験票が届かない場合は入試事務局へお問い合わせください。
※4 合格者には、発表と同時に合格通知書を発送します。
なお、選考結果について、個別のお問い合わせには応じません。予めご了承ください。
◎ 入学後、大学・短期大学・高等専門学校・専門学校で修得した単位を本學舎の単位として認定する場合があります。
(但し、10年以内に修得した単位に限る。)
単位認定を行う場合は、出身校(前籍校含む)の成績証明書又は単位修得証明書、及びシラバスの提出が必要となります。
詳細は、入学手続書類送付時に同封いたします。
2016年12月19日|カテゴリー「お知らせ」
平成28年12月18日(日)に学費(国の支援制度)説明会を実施致しました。
札幌市・北海道で実施予定の以下①と②の制度についてご説明をしたところ、多くの質問を頂きました。保育士資格取得をお考えの方にとって大変関心の高い制度ですので、今後も詳細が分かり次第、随時HP、Facebookでご案内致します。尚、本學舎の資料を請求頂いております皆様には、制度についての案内資料をお送りする予定です。
札幌市:年内実施(予定)
北海道:平成29年1月または2月の予定
9月に発刊された北海道新聞記事の内容によると、札幌市内で約1,450名の利用を見込んでおり、多くの方が利用できるよう準備を進めているとのことです。
①保育士修学資金貸付等事業
指定保育士養成施設に在学し、保育士の資格取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け、これらの者の修学を容易にすることにより、質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする。
【貸付額】(最大)160万円
・月額5万円以内(貸付期間は2年間)
・貸付の初回に入学金として20万円以内、卒業時に就職準備金として20万円以内をそれぞれ加算。
【返還免除】 保育士として5年以上従事したときは、修学資金の返還を免除。
② 保育補助者雇上支援事業
保育所等における保育士の負担を軽減し、保育士の離職防止を図ることを目的として、保育士の雇用管理改善や労働環境改善に積極的に取り組んでいる保育事業者に対し、保育士資格を持たない保育補助者の雇い上げに必要な費用の貸し付けを行う。
【貸付額】 保育補助者に係る賃金として保育園に対し(最高2,953千円(年額))を貸し付け。
【返還免除】 保育補助者を採用後、当該保育補助者が原則として3年以内に保育士資格を取得又はこれに準じた場合は、貸付金の返還を免除。
※保育士の負担軽減を目的に本制度を利用し、保育士資格を持っていない保育補助者をパート雇用する認可保育園が益々増えると予想しています。こども學舎は、12:40で授業が終了する午前授業であるため、午後にパート勤務できる環境があります。保育園や学生にとって有益な制度となることを期待しています。
①保育士修学資金貸付等事業
指定保育士養成施設に在学し、保育士の資格取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け、これらの者の修学を容易にすることにより、質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする。
【貸付額】(最大)160万円
・月額5万円以内(貸付期間は2年間)
・貸付の初回に入学金として20万円以内、卒業時に就職準備金として20万円以内をそれぞれ加算。
【返還免除】 保育士として5年以上従事したときは、修学資金の返還を免除。
② 保育補助者雇上支援事業
保育所等における保育士の負担を軽減し、保育士の離職防止を図ることを目的として、保育士の雇用管理改善や労働環境改善に積極的に取り組んでいる保育事業者に対し、保育士資格を持たない保育補助者の雇い上げに必要な費用の貸し付けを行う。
【貸付額】 保育補助者に係る賃金として保育園に対し(最高2,953千円(年額))を貸し付け。
【返還免除】 保育補助者を採用後、当該保育補助者が原則として3年以内に保育士資格を取得又はこれに準じた場合は、貸付金の返還を免除。
※保育士の負担軽減を目的に本制度を利用し、保育士資格を持っていない保育補助者をパート雇用する認可保育園が益々増えると予想しています。こども學舎は、12:40で授業が終了する午前授業であるため、午後にパート勤務できる環境があります。保育園や学生にとって有益な制度となることを期待しています。

2016年12月13日|カテゴリー「お知らせ」

この度、河村泰孝理事が、地域で活躍する人たちを紹介する『札幌人図鑑』よりインタビューを受けました。
詳細は以下の通りです。
インタビュアー:福津京子さん
放送チャンネル:ジェイコムチャンネル札幌(地デジ11ch)
初回放送日:平成29年1月24日(火)10:30~
再放送日: 平成29年1月24日(月)18:30~
平成29年1月25日(水)7:30~
平成29年1月26日(木)18:30~
平成29年1月27日(金)10:30~
平成29年1月28日(土)11:00~
平成29年1月29日(日)11:00~
札幌人図鑑WEB掲載予定日:平成29年1月31日(火)
▷札幌人図鑑
2016年12月7日|カテゴリー「お知らせ」

毎日新聞web(2016.12.5)、朝日新聞朝刊(2016.12.7)にて、厚生労働省による保育士の待遇改善のための新たな動きについて掲載されましたので、ご紹介いたします。
厚生労働省は、私立の認可保育所で働く保育士向け に、来年4月から新たな役職を設ける方針を固めた。 勤続7年以上になる中堅保育士が対象で、毎月の給与に4万円を上乗せする。人材不足が深刻な保育士の離職を防ぐ狙いがある。(公立保育所や認可外保育所には適用されない。)
①新役職:副主任または専門リーダー
対象:勤務7年以上の、厚労省が指定する研修を修了した保育士
待遇:毎月の給与に4万円を上乗せ
②新役職:分野別リーダー
対象:勤務3年以上の、専門分野 の研修を修了した保育士
待遇:毎月の給与に5千円程度を上乗せ
▷毎日新聞
▷朝日新聞DIGITAL
厚生労働省は、私立の認可保育所で働く保育士向け に、来年4月から新たな役職を設ける方針を固めた。 勤続7年以上になる中堅保育士が対象で、毎月の給与に4万円を上乗せする。人材不足が深刻な保育士の離職を防ぐ狙いがある。(公立保育所や認可外保育所には適用されない。)
①新役職:副主任または専門リーダー
対象:勤務7年以上の、厚労省が指定する研修を修了した保育士
待遇:毎月の給与に4万円を上乗せ
②新役職:分野別リーダー
対象:勤務3年以上の、専門分野 の研修を修了した保育士
待遇:毎月の給与に5千円程度を上乗せ
▷毎日新聞
▷朝日新聞DIGITAL
△朝日新聞朝刊(2016.12.7)