NEWS
新着情報

第1期一般入学試験受験に向け前向きに出願を検討される方が多く参加され、積極的なご質問を頂きました。
第1期一般入学試験受付期間:9月1日~9月30日
【当日の内容】
■1部(14:00~15:00)では、
こども學舎の特徴、在校生の様子、出願方法、学費の納入方法、在校生が多く利用する北海道・札幌市の制度についての実例をご紹介しました。
授業終了後のパート勤務先を決める前、2年生に行う実習を行う前、就職先を決める前に、気になる園や施設での職場体験をすることのできる北海道の制度「職場体験事業」についてご説明致しました。「想像と違った」などのミスマッチを減らすことのできる素晴らしい制度だと思います。
■2部(15:10~16:00)では、
一人親家庭の方を対象とした、在校生の多くが利用する北海道・札幌市の制度について、実例を基にご紹介致しました。
平成30年度に入学される方は例年よりも、申請可能となる制度の多さに驚いた様子でした。
【次回、国の制度・学費説明会】
平成29年10月8日(日)
1部 14:00~15:00
こども學舎について、在校生が利用する制度について(札幌市保育士修学資金貸付、専門実践教育訓練給付金)
2部 15:10~16:00
ひとり親家庭対象の制度説明(高等職業訓練促進給付金・貸付金、母子父子寡婦福祉貸付金「技能習得資金」)
※託児ルームが利用できます。利用される方は、開催2日前の17:00までにご予約下さい。(託児利用定員:7名)
ご予約はコチラから
平成29年9月7日(木)18:30より、「札幌学院大学社会連携センター」にて、札幌市・日本政策金融公庫、札幌学院大学主催の「ソーシャルビジネスセミナーin札幌」が開催され、こども學舎を運営する「NPO法人進学支援の会」の理事河村泰孝が講演致しました。
社会問題に立ち向かい、ビジネスの手法で解決する「ソーシャルビジネス」を実践する3名の講師のセミナーです。河村は、「保育士不足」改善の一翼が担えるよう、こども學舎の取り組み、開校準備から現在、そして将来の展望についてお話致しました。

出演者
■講師 阿部夕子 氏
(株式会社Mammy Pro 代表取締役)
■講師 河村泰孝 氏
(NPO法人進学支援の会 こども學舎 理事)
■講師 綿谷美佐子 氏
(株式会社ルシファ 代表取締役)



|
次回 一日体験入学 日程

平成29年8月6日(日)14:00~16:00「第1回 国の制度・学費説明会」を実施致しました。
AO入学試験受験に向けた、保育士資格取得に前向きな方が多く参加されました。
AO入学試験受付期間:8月1日~8月31日
(当日の内容)
1部(14:00~15:00)では、
こども學舎の特徴、出願方法、学費の納入方法、在校生が多く利用する北海道・札幌市の制度についての実例をご紹介しました。
特に、授業終了後の午後の時間に子どもとかかわるお仕事と両立する学生についてご紹介した際、現場で実体験を積むことがいかに大切か、就職に活かされるかお伝えしました。
2部(15:10~16:00)では、シングルマザー・ファザーを対象とした在校生の多くが利用する北海道・札幌市の制度について実例を基にご紹介致しました。
次回 国の制度・学費説明会 開催予定
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
夏期休校期間
※お問い合わせへのご返信、資料の送付につきましては8月15日以降にご対応させていただきます。