平成29年3月10日(金)、平成26年度に入学した夜間部(3年制)の学生と、平成27年度に入学した昼間部(2年制)の学生の合同卒業式をホテルヤマチ札幌にて執り行いました。
※夜間部の全学生の卒業をもちまして、夜間部は廃止致します。現在は、昼間部の定員を80名に増やし、出願の募集を行っております。
NEWS
新着情報
2017年3月7日|カテゴリー「お知らせ」

平成29年3月4日(土)に行われた上記イベントの資格取得特設会場にて、こども學舎の紹介ブース及び来場者のお子様を一時的にお預かりする「キッズスペース」の出展を致しました。
ご自身の子育て経験を活かすことのできる保育士というお仕事に興味のある方が多く来場されました。また「キッズスペース」には本學舎の学生が常駐し、お子様との遊びから多くを学ぶ良い機会となりました。
ご自身の子育て経験を活かすことのできる保育士というお仕事に興味のある方が多く来場されました。また「キッズスペース」には本學舎の学生が常駐し、お子様との遊びから多くを学ぶ良い機会となりました。


こども學舎は平成29年度生出願受付中です。
ご都合に合わせた日時をご予約頂ける『個別相談』(土・日・祝・夜間の対応可)や『学費(国の支援制度)説明会』にて、入学に関するご相談を承っております。ぜひお申し込みください。
ご都合に合わせた日時をご予約頂ける『個別相談』(土・日・祝・夜間の対応可)や『学費(国の支援制度)説明会』にて、入学に関するご相談を承っております。ぜひお申し込みください。
平成29年3月12日(日)
14:00~15:30
14:00~15:30
2017年3月6日|カテゴリー「お知らせ」
札幌市手稲区内にあります「児童デイサービス ドリーム」さんが3名奨学生を募集されます。在学中午後の時間に勤務でき、またお給料に上乗せして月額1万円(返済不要)の奨学金を支給して頂けます。障がいを抱える子どもたちの療育を基本とする業務となり、子どもにかかわるお仕事をするにあたり、大変貴重な経験となります。ご希望の方は、下記の連絡先まで、お問い合わせ下さい。
平成29年度より児童デイサービスなどの施設職員配置基準の改定により、職員の半数以上は有資格者であることが求められる見通しです。今後、益々保育士資格者が必要とされることが予想されます。
■児童デイサ-ビスドリ-ム手稲
▷ホームページはこちら
■児童デイサ-ビスドリ-ム中央
▷ホームページはこちら
■児童デイサ-ビスドリ-ム前田
▷ホームページはこちら
平成29年度より児童デイサービスなどの施設職員配置基準の改定により、職員の半数以上は有資格者であることが求められる見通しです。今後、益々保育士資格者が必要とされることが予想されます。
■児童デイサ-ビスドリ-ム手稲
▷ホームページはこちら
■児童デイサ-ビスドリ-ム中央
▷ホームページはこちら
■児童デイサ-ビスドリ-ム前田
▷ホームページはこちら
①月20時間程度勤務可能な方(時給:800円)
②保育士資格取得に意欲的であること
※本ページでは、こども學舎の入学生・学生を対象に募集しています。
②保育士資格取得に意欲的であること
※本ページでは、こども學舎の入学生・学生を対象に募集しています。
こども學舎 河村泰孝(カワムラヤスノリ)
011-616-1771
info@kodomo-gakusha.jp
011-616-1771
info@kodomo-gakusha.jp
2017年3月3日|カテゴリー「お知らせ」
こども學舎の学生、大林梓さんが、標記の賞を受賞致しました。平成26年度の応募を皮切りに毎年度本學舎の学生が応募し、複数回賞をいただいております。本學舎には学業と子育て、お仕事、家事・介護など多くを両立しながら頑張る学生が多く在籍しておりますので、この度の受賞は多くの後輩に希望を与える結果となったのではないでしょうか。
こども學舎は、夢を実現する為に頑張る学生を応援しています。
こども學舎は、夢を実現する為に頑張る学生を応援しています。


「夢を生きる:女性のための教育・訓練賞」とは、人生のさまざまな試練に遭遇しながらも、それを乗り越え、新たな人生を切り開こうとしている、また自分の生活を立て直そうという勇気と決意を持っている何万人もの全世界の女性を対象に表彰する「国際ソロプチミスト」の主要プログラムです。
国際ソロプチミスト札幌ノイエ
▷ホームページはこちら
国際ソロプチミスト札幌ノイエ
▷ホームページはこちら