実施報告

2023年2月9日|カテゴリー「実施報告
IMG-2455-e1675907394108
4CE1B1C9769FD68443B33E596FA96A7161466C1B-e1675907404809
■札幌北高等学校の就職ガイダンス

 札幌北高等学校(定時制)の生徒さん達が参加される「就職ガイダンス」に参加してきました。通常、参加企業は会社PRなどをして高校卒業後の就職の進路として説明をしますが、本學は学業と仕事の両立をもって保育士資格が取得できる「連携事業」についてと、保育の素晴らしさについてお話致しました。

(連携事業)
 12:05で終了する本學に通う学生は午後の時間が自由になるため、約70園・施設ある本學と連携する保育園などで、午後にアルバイトと両立することができ、また学費は学生がたてる計画の通り納入することができる「個別納入」を導入していることなど、ご説明しました。
詳しくは:コチラ

(札幌市保育士修学資金貸付)
 最大160万円の貸付金で、卒業後に市内保育園などで5年間保育に従事すると(働くと)、借りた160万円の返済が全額免除になる本制度についても加えて説明しました。
詳しくは;コチラ

(保育の素晴らしさ)
 本學の唐川教員の保育士時代の思い出エピソードを語って頂きました。
 そのお話を横で聞いていて私が感じたことは、保育者の感受性や人間力によって園児の行動について、見方・捉え方が異なるということでした。また、その視点を保護者と共有することで、保護者も温かい眼差しで子ども達の成長を見守ることに繋がるのだと思いました。
 この場で、そのエピソードを具体的に共有しないのは、是非皆様に直接唐川先生のお話を聞いていただきたいと思ったためです。その場にいないのに、子ども達のまっすぐな眼差しが伝わるようで、お勧めです。
2023年2月2日|カテゴリー「イベント
2023_0202_forum-01
■保育フォーラム開催のご報告

1月29日に開催致しました「保育フォーラム」では、本學が誇る人気講師:富岡美織先生にご登壇頂き、「こどもは未来」をテーマに講話をしていただきました。富岡先生が勤める園で行われている具体的な保育や、そこに込められた意味をわかりやすくお話しされておりました。
こども學舎在校生も参加しており、「この講話は入学してくる学生にぜひ最初にしてほしいお話しです。」という嬉しい感想をいただきました。
2023_0202_forum-02
保育園勤務をされている方、保育士資格取得を志す方が多数参加され、こども學舎在校生・卒業生も参加いたしました。
富岡先生のお話しに共感し、大きくうなずく姿がとても印象的でした。
2023_0202_forum-03
フォーラムの最後には、こども學舎の施設長河村より、子ども・保育に係る専門的知識・技術を身に付けて取得する保育士資格を有する保育者の必要性、資格取得に向ける一歩が踏み出せない方の後押しとなるこども學舎の活動をご紹介致しました。

①保育現場の仕事との両立が可能な午前授業
②学内、無料託児設置
③学費負担の大幅軽減「国の制度」利用事例の紹介
④学生自らが立てる納入計画で学費を納めることができる「個別納入」
⑤保育現場との連携協定推進と本連携事業を活用して入学する学生に対する入学金(30万円)全額免除
2023年2月1日|カテゴリー「お知らせ
令和5年度の入学式は、下記の通りに実施いたします。
・開催日:2023年 4月5日(水)

開催場所・開始時間などの詳細は、2月中に書面にてあらためて送付いたします。
※新型コロナウィルス感染拡大など状況により変更になる可能性がございます。
scroll-to-top