装い新たとなりました校舎をご紹介致します。
BLOG
2020年1月9日|カテゴリー「ご案内」
本學は平成21(2009)年度に札幌市西区琴似に開校し、平成29(2017)年度に現在の札幌市中央区大通西18丁目に校舎を移転致しました。以降初めての校舎外壁工事を令和元年8月より開始し、同年11月末日に無事工事が終わりました。

工事後①

工事後②
入口正面に校名
突き出し看板を新たに
入口横には、掲示板を新設しました。
また、2Fにはベランダが新設され、広くはありませんが外に出られるようになりました。

工事前①

工事前②

工事中①

工事中②
業者の皆様には、とてもお世話になりました。
2019年12月13日|カテゴリー「メディア」
■RADIOワンダーストレージFMドラマシティ番組出演!

12月12日(木)18:00より、RADIOワンダーストレージFMドラマシティ 土屋ホーム不動産Presents「つながるRadio」に、こども學舎 河村施設長が出演しました!
番組中に紹介されたメールに、以前こども學舎入学を希望しましたが定員で入れなかった人からお便りがありました。
なんと今、その方のお知り合いが現在在学中というエピソードも!
2019年12月2日|カテゴリー「イベント」

さっぽろ保育フォーラム2019
令和元年11月30日(土)に、“こどもの笑顔に関わる専門家としての保育士”をテーマとしたさっぽろ保育フォーラム2019を実施いたしました。
保育を学ぶ学生や現場で働く方など、22名が来校。保育の現場での楽しいこと、保育士の成長についてお話しすると共に、あえて保育の現場で実際起こっている大変なことのお話しを4人の先生が実体験を含め講演されました。

増本 真弓 先生
株式会社アイオル 代表取締役社長
※ルミナス保育園の運営会社
キャリアコンサルタントとしての視点から,こどもたちにこそキャリア教育が必要と感じられたとのことです。そこで,こども会議を園内に設置し,バッタを飼いたいとか遠足はどこに行きたいといったような,自分たちのことは自分たちで決めるという意識を育んだり,カリキュラムという取り組みで様々なことを経験してみたりといった活動についてご紹介をいただきました。

鎌田 妙子 先生
新琴似南保育園 園長
現在,保育園内で起こっているさまざまな出来事についてリアルにお話をいただきました。こどもの笑顔のためには保護者さんの支援が必要なケースもあること,保育園が主導となってこどものために動かなければならないこともあることなどをお話いただきました。また,こどもを守るためには保育士の側も自己研鑽が欠かせないことも強調されていました。

佐賀 のり子 先生
学校法人 北邦学園 理事長
先生のご経歴について,人に助けてもらう才能もあるという気づきと,学び続けることの大切さについてお話がありました。また,こどもの笑顔のための活動としてNPO法人ハロードリームの概要についてご紹介をいただきました。最後に絵本の読み聞かせの活動についてご紹介があり,「なまえのないねこ」の読み聞かせを実演していただきました。

唐川 香 先生
指定保育士養成施設こども學舎 専任教員
今回のフォーラムのテーマでもある「保育現場で実際に起こっている大変な事例をあえて皆で見つめなおす」という視点で、私が出会った子どもたちの様子をお話させていただきました。
育児疲れで、4歳の娘に辛く当たってしまう母に対し、その女の子は、小さな胸の中で精一杯お母さんの苦しみを感じているかのように、保育園では涙も流さず、普段と変わらない様子で過ごしていたという事例をお伝えしました。事件にはならない日常の中で、お母さんも苦しみ、子どもも頑張っているのです。この事例の母親は半年前に赤ちゃんを出産し、ストレスを抱えていました。4歳の娘にちょっとした意地悪をしてしまい、自己嫌悪を繰り返す母の気持ちと、大好きなお母さんに優しくしてもらえない子どもの気持ちを、受け止め、支えていく事が、私たち保育士の仕事だと改めて考えさせられます。日々の保育の中にこそ、子育て支援の課題が見え隠れしていることを忘れずに子どもたちの笑顔のために何が出来るかを皆で考えながら保育職の魅力を探究していきたいと考えます。

講演後の質疑応答コーナーでは、「保育士採用の基準」という保育園側への質問や、「今の日本の保育について」という大きなテーマの質問があり、それぞれの先生がお応えするなどこれからの保育を担う方の悩みや葛藤を解決するような意義のある時間になったのではないでしょうか。
「こどもの笑顔のために、わたしたちができること」を深く考えることができるような素晴らしいフォーラムとなりました。
講演をしてくださいました4人の先生、来校いただきました方々へ御礼申し上げます。ありがとうございました。
2019年11月18日|カテゴリー「イベント」

■三省堂書店 × こども學舎
「絵本の読み聞かせイベント」

こども學舎の2年生が、本イベントに向け一生懸命用意した2つの「絵本の読み聞かせ」とピアノ演奏と併せて行う「パネルシアター」を行い、子ども達と保護者様にも満足いただけた様子でした。
・「ごきげんのわるいコックさん」
・「しりとりのだいすきな王様」
・学生のオリジナル作品「コックのポルカ 」
保育士資格の取得を目指す学生にとって、様々な環境でトライ(実践)できることはとてもありがたいことです。

↑
「しりとりのだいすきな王様」

↑
学生のオリジナル
パネルシアター「コックのポルカ 」

2019年11月15日|カテゴリー「イベント」

令和元年11月9日(土)に、卒業生との再会の場として「卒業生の集い2019」を開催しました。43名の卒業生が来校し、昔話や、現職の話、保育業界の話など大いに盛り上がりました。こども學舎は、その催し物で、現在求職中または転職を考える卒業生と保育士不足が深刻化する保育現場とをつなぐ良い機会になればと考えています。
こども學舎は、平成21年度に開講し今年で10周年を迎えました。これまで、約500名の卒業生が本學を巣立ち、多くが保育現場で活躍しています。保育士が充足することは、園児に手厚い保育ができ、保護者も安心してお子様を預け仕事に向かえことから、社会にとって貢献する大切な職種だと考えます。
会場では、笑い声が絶えない大盛り上がりでした。また、各テーブルスピーチも行い、異学年の交流の機会になると嬉しいですね。
今後益々の活躍を期待しています。


















