説明会のご案内

説明会のご案内

2021年9月15日|カテゴリー「実施報告
こども學舎では、2021年9月15日(木)に2021年度の「第3回 体験授業×授業見学」を開催致しました。
当日の内容を一部ご紹介いたします。
今回は、1名の参加者を迎えての開催となりました。
※許可をいただき、掲載させていただいております。
ph_20210915_01
■10:20~

まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。
ph_20210915_02
■10:40~

【授業見学
授業:文章表現、保育の理解と方法(音楽表現)

緊急事態宣言により、時間割が大幅に変更され本日は音楽表現がテスト、文章表現は全員オンラインでの受講中で演習課題作成となっておりました。
ピアノのテストとオンライン授業を見学していただきました。
ph_20210915_03
■11:00~

【体験授業】
授業:「子どもから学ぶ保育」~はじまりは良く観るから~
教員:柿原 勝 先生

本日は、本校の専任教員、柿原勝先生より「子どもから学ぶ保育」〜はじまりはよく観るから〜というテーマでご講義頂きました。
柿原先生の自己紹介からはじまり、子どもから学ぶことの大切さや「観ること」と「動きを追うだけ」の違いなど、保育の魅力と学ぶことの素晴らしさが伝わる講義となっておりました。
ph_20210915_04
体験授業終了後は、通常なら教員との座談会があるのですが、参加者が一名ということもあり個別相談のみの開催となりました。
不明なことや不安なこと、詳しく知りたいことをもっと掘り下げて話をすることができます。特に国の支援制度に関することは、書面を見ながら説明を受けることができるこの機会にじっくりとお話しすることをオススメいたします!
2021年9月13日|カテゴリー「実施報告
 令和3年9月12日(日)に開催致しました「第3回 体験授業×国の制度事例説明会」の様子をご紹介致します。
 当日は6名(Zoom参加者を含む)の参加者をお迎えし、『「保育の魅力」~現場の体験から~』をテーマに専任教員の柿原勝先生による体験授業と、河村施設長による「こども學舎の特徴」と「国の制度の申請・利用事例」をご説明致しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策としまして、本日はzoomを利用した遠隔での体験授業参加を受け付け、座席間隔も広く取り、手指消毒・マスク着用をお願いし開催いたしました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
ph_20210912_01
■13:30~「体験授業」

担当教員:柿原 勝 先生
テーマ:「保育の魅力」~現場の体験から~
ph_20210912_02
内容:本日は、本校の専任教員、柿原勝先生より「保育の魅力〜現場の体験から〜というテーマでご講義頂きました。

柿原先生自身の保育士へ至るきっかけや経緯、現場での素晴らしい出会いや喜びを講義を受けられた方へお伝えされていました。
先生が保育士として勤めていた時に出会った子どもたちとの事例がとても楽しく「子どもたちと過ごすと改めて人として大切なこと、今ある環境を楽しむことを気づかされる」など先生の経験をもとにひとつひとつ丁寧に話され、保育という仕事の素晴らしさ・楽しさや魅力が伝わる講義になっておりました。
ph_20210912_03
担当:河村施設長
内容①:「こども學舎の特徴」
 保育士(国家資格)取得の必須授業は、午前のみ。月~金の9:30~12:05、2年制。午後の時間には、保育補助者または保育支援者として保育現場で勤務との両立をする学生が多数。近年では、「保育補助者雇上貸付」や「保育支援者配置補助事業」など、保育士有資格者の勤務負担軽減のため園が利用できる制度も整備されています。保育現場と保育の専門知識を学び得る2年間の経験は、とても貴重な時間となります。
内容②:「国の制度事例説明」
 1.札幌市保育士修学資金「貸付金」
 2.専門実践教育訓練「給付金」
 3.専門実践教育訓練「支援給付金」
 4.高等職業訓練促進「給付金」
 5.高等職業訓練促進「貸付金」
 6.札幌市自立支援教育訓練「給付金」
の6つの国の制度の概要と申請事例、そして複数を利用する併用事例などについてご説明致しました。
ph_20210912_04
■配布資料

・2022年4月入学に向ける「学生募集パンフレット」
・アンケート用紙
・こども學舎ボールペン
・国の制度事例説明で使用する資料
・本日の体験授業資料
ph_20210912_05
説明会終了後、希望される参加者に「個別相談」を実施し、通常ならお待ちいただく間、おやつとドリンクをとりながら談笑を楽しむのですが、感染対策としてマスクを着用・席の間隔をとりおやつとドリンクはお持ち帰り頂きました。
ここでは専任教員が同席しますので、学校生活や授業に関することなど、気になることがあれば気軽に質問することができます。
皆さん気になる事は、お話をする中で解消できたかと思います。
ph_20210912_06
個別相談では、
・ご自身が申請可能な制度は、どの制度か。
・学費の納入と国の制度の入金時期はいつになるのか。
など、相談者様の状況に合わせてのご質問に回答をさせていただきました。

次回開催(日曜)「第4回 体験授業×国の制度事例説明会」

13:30~ 体験授業「保育と絵本」
14:20~ 休憩
14:30~ こども學舎の特徴・国の制度事例説明
15:30  終了
      ※希望される方を対象におやつとドリンク、個別相談を実施

■ご予約はコチラ
(日曜開催はzoomを利用して遠隔参加が可能です)
2021年8月20日|カテゴリー「実施報告
こども學舎では、2021年8月19日(木)に2021年度の「第2回 体験授業×授業見学」を開催致しました。
当日の内容を一部ご紹介いたします。
今回は、6名の参加者を迎えての開催となりました。
※許可をいただき、掲載させていただいております。
ph_20210819_01
■10:30~

まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。
ph_20210819_02
■10:40~

【授業見学
授業:保育事例研究(2年生選択授業)
教員:鎌田 妙子 先生、鈴木 尚志 先生

本日の授業見学時は、現役の園長先生であり、現場経験豊富な鎌田先生ならではの具体的な事例をまじえ、子どもの気持ちに寄り添うことの大切さをお話しされておりました。
参加者の方からは、時間を忘れて聞き入ってしまいましたという感想をいただきました。
ph_20210819_03
■10:50~

【授業見学
授業:保育の心理学(1年生)
教員:真鍋 孝徳 先生

本日の授業見学時は、スポーツと選手インタビューの映像を見ながら言葉の意味などを考察する講義をされておりました。オンラインの学生・教室の学生と意見を交わした後、心理学の専門的な言葉を映像での考察と意見をふまえてわかりやすくお話しをされていました。

ph_20210819_04
■11:05~

【体験授業】
授業:子どもたちの身体遊び体験
教員:柴田 詠子 先生

〜講師コメント〜
前半は、子どもたちは手遊びやリズム遊び、ごっこ遊びなどの身体を使った「遊び」を通して、創造性や自発性、コミュニケーション能力などの力を育み、子どもたちの心身の発達において「遊び」は必要不可欠なものであることを説明しました。
後半は、「初めまして!お名前ダンスで自己紹介」というテーマで実技を行いました。参加者の方々が自分の名前をダンスで表現し、発表しました。
ph_20210819_05
体験授業終了後は、おやつとドリンクを囲みながら座談会をしました。新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用をお願いし、飲食時は会話を控えていただきました。
実際の授業を見学することで、幅広い年齢の生徒・授業内容・クラスの雰囲気など体験することができ、不安な部分も解消できるかと思います。
ph_20210819_06
座談会の後、希望される方は施設長との個別面談となります。不明なことや不安なこと、詳しく知りたいことをもっと掘り下げて話をすることができます。
特に国の支援制度に関することは、書面を見ながら説明を受けることができるこの機会にじっくりとお話しすることをオススメいたします!

次回開催(平日)「第3回 体験授業×授業見学」

10:30~ こども學舎 特徴説明
10:40~ 授業見学
11:00~ 休憩
11:10~ 体験授業
11:40  終了
     ※希望される方を対象におやつとドリンク、個別相談を実施

■ご予約はコチラ
2021年8月18日|カテゴリー「実施報告
 令和3年8月15日(日)に開催致しました「第2回 体験授業×国の制度事例説明会」の様子をご紹介致します。
 当日は12名(Zoom参加者を含む)の参加者をお迎えし、「心理学から見る子どもの褒め方叱り方」をテーマに非常勤講師の上河邉先生による体験授業と、河村施設長による「こども學舎の特徴」と「国の制度の申請・利用事例」をご説明致しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策としまして、本日はzoomを利用した遠隔での体験授業参加を受け付け、座席間隔も広く取り、手指消毒・マスク着用をお願いし開催いたしました。
※掲載している写真は、事前に掲載許可をいただいております。
ph_20210815_01
■13:30~「体験授業」

担当教員:上河邉 力 先生
テーマ:心理学からみる子どもの褒め方叱り方
ph_20210815_02
本日は、本校の非常勤講師で心理学を担当していただいている上河邊力先生より「心理学からみる子どもの褒め方叱り方」というテーマでご講義頂きました。
応用行動分析学を用いた、褒め方や望ましくない行動が出た時の対応方法など具体的にわかりやすくお話しをしてくださいました。
参加者の皆さんからも、自分の経験からの具体的な質問があがるなど、保育職や子育てにとても役立つ内容だったのではないでしょうか。
ph_20210815_03
担当:河村施設長
内容①:「こども學舎の特徴」
 保育士(国家資格)取得の必須授業は、午前のみ。月~金の9:30~12:05、2年制。午後の時間には、保育補助者または保育支援者として保育現場で勤務との両立をする学生が多数。近年では、「保育補助者雇上貸付」や「保育支援者配置補助事業」など、保育士有資格者の勤務負担軽減のため園が利用できる制度も整備されています。保育現場と保育の専門知識を学び得る2年間の経験は、とても貴重な時間となります。
内容②:「国の制度事例説明」
 1.札幌市保育士修学資金「貸付金」
 2.専門実践教育訓練「給付金」
 3.専門実践教育訓練「支援給付金」
 4.高等職業訓練促進「給付金」
 5.高等職業訓練促進「貸付金」
 6.札幌市自立支援教育訓練「給付金」
の6つの国の制度の概要と申請事例、そして複数を利用する併用事例などについてご説明致しました。
ph_20210815_04
■配布資料

・2022年4月入学に向ける「学生募集パンフレット」
・アンケート用紙
・こども學舎ボールペン
・国の制度事例説明で使用する資料
・本日の体験授業資料
ph_20210815_05
説明会終了後、希望される参加者に「個別相談」を実施し、お待ちいただく間、おやつとドリンクをとりながら談笑を楽しみました。
新型コロナウイルス感染拡大対策として席の間隔をとり室内の換気をし開催いたしました。
ここでは専任教員が同席しますので、学校生活や授業に関することなど、気になることがあれば気軽に質問することができます。。
皆さん気になる事は、お話をする中で解消できたかと思います。
ph_20210815_06
個別相談では、
・ご自身が申請可能な制度は、どの制度か。
・学費の納入と国の制度の入金時期はいつになるのか。
など、相談者様の状況に合わせてのご質問に回答をさせていただきました。

次回開催(日曜)「第3回 体験授業×国の制度事例説明会」

13:30~ 体験授業「『保育の魅力』~現場の体験から~」
14:20~ 休憩
14:30~ こども學舎の特徴・国の制度事例説明
15:30  終了
      ※希望される方を対象におやつとドリンク、個別相談を実施

■ご予約はコチラ
(日曜開催はzoomを利用して遠隔参加が可能です)
2021年7月16日|カテゴリー「実施報告
こども學舎では、2021年7月16日(金)に2021年度の「第1回 体験授業×授業見学」を開催致しました。
当日の内容を一部ご紹介いたします。
今回は、5名の参加者を迎えての開催となりました。
※定員で締め切りましたが、キャンセルなどで参加数が変更になりました。
※許可をいただき、掲載させていただいております。
ph_20210716_01
■10:30~

まずは施設長の河村より、ご挨拶とともに
・こども學舎の特徴
・出願時期について
などの話がありました。
ph_20210716_02
■10:40~

【授業見学
授業:身体表現(1年生CDグループ)
教員:出町 道代 先生

本日の授業見学時は、広めの教室で距離を取りながら、その場でできる身体表現の授業をしていました。この後、教室全体を使う授業をするのですが、他の教室も使用し密にならないようにしていました。
ph_20210716_03
■10:45~

【授業見学
授業:保育内容の理解と方法(音楽表現)(1年生Aグループ)
教員:河村 敦子 先生

本日の授業見学時は、個別レッスンと各自ピアノの練習をしておりました。こども學舎に入学する方のほとんどがピアノ未経験なので、どのような授業を行なっているのか参考になったのではないでしょうか。
ph_20210716_04
■10:50~

【体験授業】
授業:絵本を通して豊かな感性を生み出す保育者
教員:唐川 香 先生

こども達が毎日のように保育園で親しんでいる絵本。年齢にあった絵本や、心の育ちを育む絵本の紹介をしていました。参加者の皆さんの思い出の絵本を伺いながら進み、自分たちの記憶している有名な絵本も本来の内容と違っていたり、その本にある意味や魅力を感じることのできる授業になっておりました。
ph_20210716_05
体験授業終了後は、おやつとドリンクを囲みながら座談会をしました。新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用をお願いし、飲食時は会話を控えていただきました。
実際の授業を見学することで、幅広い年齢の生徒・授業内容・クラスの雰囲気など体験することができ、不安な部分も解消できるかと思います。
ph_20210716_06
座談会の後、希望される方は施設長との個別面談となります。不明なことや不安なこと、詳しく知りたいことをもっと掘り下げて話をすることができます。
特に国の支援制度に関することは、書面を見ながら説明を受けることができるこの機会にじっくりとお話しすることをオススメいたします!

次回開催(平日)「第2回 体験授業×授業見学」

10:30~ こども學舎 特徴説明
10:40~ 授業見学
11:00~ 休憩
11:10~ 体験授業
11:40  終了
     ※希望される方を対象におやつとドリンク、個別相談を実施

■ご予約はコチラ
scroll-to-top